【徒然日記】やっぱり大学はいらない~しがない大学院生のブログ~

今、はてな界をにぎわしているのがこのブログですな。

 

www.sekkachi.com

 

これね、適正年収は30歳で650万円だそうです。そうじゃないと子供二人を私立大学に通わせることは出来ない。さて、学費が高すぎるのでいらないという一辺倒な品のない結論はここではいいません。理由を3つ挙げましょう。

 

1、年間7万人の社会的引きこもりを生み出している。

2、少子化を引き起こしている。

3、4年間かけて高校までに培った能力をつぶしている。

それでは順に説明していきますよ。

 

1、年間7万人の社会的引きこもりを生み出しているから大学はいらない

まずは、このデータをご覧ください。

図表34 大学卒業者(平成25年3月)の状況

http://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/h26gaiyou/b1_04.html より

 

進学も就職もしていないってことはひきこもりです。もっといえば、不詳とはなんでしょうか?これが普通の教育機関なら(小中高なら)、親、地域の皆さんと連携して生徒をひきこもりから脱出させます。もっといえば、継続的にコンタクトを図ることで不詳なんてことはありえません。20を超えたから?そんなのは言い訳です。大学を教育機関として位置づけるのなら、普通の教育機関と同等のことをするべきです。

このように、大学は年間7万人の社会的引きこもりを生み出していることから、近年話題のキャリア教育は何も効果がないといえます。また専門教育もなんら効果を示していません。7兆円もこんな大学に年間予算がつけられています。これをもっと他に使ってみてはどうでしょう?国会議員さん?

 

2、少子化を引き起こしているから大学はいらない

では、皆さんに質問です。18歳で働くとしましょうか?

例えば、実家から近い介護老人ホームで働く、飲食店で働く、車の免許を取得して運送業で働く、コンビニで働く、ある程度社会勉強して転職してどっかの会社の営業で働く、工場で働く、3年間専門学校で勉強してから21歳から働く、あるいは学びながら働く。。。

 

いろいろ手はありそうですね。18歳で働くので当然実家の近くで働くことになりますよね、現実的に。実家から通える範囲で働くとなるとまず考えられるのが、「金がたまる」です。食費がいりませんから。となると、20歳の段階でそこそこの財力が築けるわけです。で、結婚を考える。考えざるを得なくなる。職場であった30代の男性と結婚、出産。大学に行かなかったらこのような人生プランを組めるわけです。

 

大学に行くと22歳で採用、ちょっとキャリアを築きたいからということで30代まで働く。40代手前で結婚をやっと考える。子供を生もうと思うけど、母子ともに高齢の出産は危ない。となると。。。

はい!大学はいりませんね!!

このような理由から少子化を引き起こしています。なので大学はいらない。

 

3、4年間かけて高校までに培った能力をつぶしているから大学はいらない

高校までは毎朝早くにおきて学校に通っていました。しかし大学に行くとこの生活リズムが狂います。そして就職したときにまた毎朝早くに起きるというリズムに戻さないといけない。だったら、高校で働けよ。

 

以下の理由からいりません。

まずは高校生でもちゃんとした人材であることを社会に認知させないといけません。私の活動はそこからです。世の高卒生を優秀であることを認知させ、あとは会社で研修をすれば十分に勤まるところまでのレベルにさせるべきです。

高校生のボトムアップ。大学でしっかり勉強した私ならなんとかできそうな気がするぞ笑

 

高知県民が大阪・奈良に来たーーー!!!

大学時代の友人が奈良に来ました。

私、大学が高知だったので、実際奈良より高知に友人が多いんですよね。つまり地元の方が友達が少ないんです。奈良県民の悲しい性なんですよね(このことは後のブログで書くかも)。

 

高知県からはるばる来てくれました!!で、他にも福井県からも来てくれる友人がいたのですが、突然22時に(24時に来てくれるとのことだったのですが)電話があり、無理だということで。。。昼までに言ってよね?

 

ま、それはさておき、彼は23時くらいに私の家に来ました。そのまま、ガストでご飯を食べ、翌朝、奈良公園に行きました。

奈良公園に来たのに、高知県の友人はしかせんべいを買わず、ただ眺めるだけ。おもろいの?もーー。しかせんべいをあげようよ!!

 

ご飯。柿の葉ずしを食べないかと誘ったところ、酢飯のご飯が苦手とのこと。

私は奈良の南部の生まれなので、柿の葉すしは結構馴染みがあるんだよね。

ま、仕方ない。

 

大阪では、海遊館で。まーきれい。私が海遊館に行ったのはかれこれもう20年前。

あれ?ガラスがもっときれいではなかったけ?うーん、ちょっと萎えたかな?

 

ということで高知県の友人に文句を言いつつ、この小さな旅は終わったのでした。

物理実験

物理での実験は、高校生のときはそんなにしたことがない印象がある。ここでは、私が大学時代、物理学実験という授業で行った課題がある。

 

①力学編

(1)振り子の周期

T=2π(√l/g)という式を理解する。

・紐の先にある錘に関係ない法則であること

・Tはlの1/2乗にに比例

 

両辺に対数をとると、

logT = 1/2logl + log(√g)/2π

となり、傾きが0.5になるかどうかを確かめる実験

(y;logT , x;logl,  b; log(√g)/2π)

 

(2)減衰振動

振り子を水に入れて振動させる。徐々に動かなくなる。

様々な形の振り子を持ってこさせ、振れ幅の変化を観察する

 

(3)パラメータ振動

T/2で上下振動させる。振り子が励振させる上下振動の周期を見つける。

 

 

 

話の流れ

世の中にはこれまで全く決まらなかったことが、いきなりパッと決まったりする。話の流れというやつだ。

どこかでたまたまバッタリ同級生に会うと、「食べに行こう!」と誘えば、あれよあれよと場所まで決まる。今、よく会う友達よりすぐ決まる。

これが話の流れ。

 

先日、どういうわけか、大学の友人に電話をしてしまったらこれまた一気に予定が決まった。今週の金曜日に私のところまで来てくれるそうだ。

わざわざ遠方より友来る也、亦喜ばしからずや、というやつだ。

そこで私は遠方より来てくれるのだから一気に予定を組もうとした。そしたら友達が、「行きながら考えたい」と。

 

いやはや、よく分からんものだ