基礎基礎で化学物理です

「え?だったら理系?」

思わず出た言葉がそれだった。いやいや、彼は文系の学部ってさっき言ってたじゃないか?そんな記憶が出るくらい、理科2科目はびっくりした。

 

かれこれ僕が受験をしたのはもうかれこれ5年前。センター試験の科目は物理と化学であった。理系で進学校に通う高校生はこれが標準。高校3年生で数学ⅢCを履修し、物理Ⅰと化学Ⅰを復習しながら、物理Ⅱ化学Ⅱを履修する。

対して文系は社会が2科目センター試験で必要で、数学はⅡBまで。当然理科は1科目。

 

なので、今の変更のイメージはこんな感じ?

・物理Ⅰ→物理基礎

・物理Ⅱ→物理

 

でも大学1年生の人に言うとちょっと違うんですって。物理基礎は中学の内容もあるみたい。

 

で、思うのが、理科の先生、足りてる?ってことだな。ほぼほぼ全クラスに理科を教えなければいけない。特に基礎科目。全くやらないということは無理だから、きっと現場はてんてこまいだろうな。先生1人あたりの持ちコマ数も限りがあるだろうし。

非常勤でもなんでもいいから、理科の先生がほしいところだろうなー。特に生物と地学がほしいだろうなー。

 

先生になろうとしている学生諸君、理科の教員免許、おすすめかもね。