年賀状に代えて。昨年1年の所感

さて、2024年が始まった。僕としては、僻地教員となり、早4年がたとうとしている。つれづれと昨年はどんなことを思い感じ、過ごしていったのかをここに記そうと思う。 ❶ へき地教育について 文部科学省もいっていることだが、人手が足らない。児童生徒数に…

教員の飲み会をお断りした経緯

コロナが2類から5類に引き下げられ、これまで躊躇されてきたイベントの1つに飲み会というものがある。わたしはこれが嫌いだ。親睦会という組織が職場内ではあるらしく、設立の目的が「教員らの親睦を深めよう」だ。 私のような30代前半の者からしてみれば…

僻地教員(公務員)になり、早くも3年が経とうとしている

出身県の教員採用試験に受かってしまい、挙句の果てに僻地教員になってしましました。3年前は私学教員だったので、いろいろ違うところがあり、戸惑いましたが、郷に入っては郷に従えということでいろいろこらえております(笑) ここで、私学と公立の違うとこ…

コンデンサー?コンデンサ?

教科書の表記や過去問などを研究していて、いつも気になるのがこれ。コンデンサ、コンデンサー?どっち?コンピュータ、コンピューター?どっち? これを我流に 「長音棒線問題」 と名付けましょう。 さて、今日はこれに終止符を打つとしましょう。 ①そもそ…

地方公務員の最終的な給料、計算してみた!

あるベテラン教員がこうつぶやいた。 「俺の給料、上がってない・・・。」 え?地方公務員って給料が上がり続けるのでは?と思ったそこのあなた!私もそう思いました。だって、公務員だもん。じゃあ、実際に調べて計算してみましょうというのが今日のブログ…

【原子とは何か?】哲学者による存在論から中学理科原子を考える

我が僻地にも、コロナウイルスの猛威が近づいてきて、先週から休業となった。これで私も晴れて濃厚接触者となった。ああ、これほどまでに注意深く感染予防をしていたのに、ワクチンも3回打ったのに、春休みの予定がパアである。 そんなこんなでやっと積読本…

【教材研究】微生物による有機物の分解

今年(2021年度から)の教科書からこの実験が記載されました。 寒天培地を作らなければいけなかったりといろいろと大変なので、明日の予備実験のために、これをまとめたいと思います。 準備物 ・植え込みの土 ※植え込みの土とは、肥沃な土のこと。というか、ホ…

メモ【教材研究】カルマンうず列のつくり方

① 水400mLに、牛乳10mLを入れて、よく混ぜる ② ①をばっとの底から3mm程度の高さになるまで注ぐ ③ ばっとの端に、墨汁を4,5滴入れる ④ 水面が静かになったら、ストローを墨汁に立て、一定の速さでまっすぐ動かす。 ⑤ どんな図形になったかな? ストローの太さ…

教材研究【小学4年】水蒸気の正体を教えないためには・・・

水蒸気って目に見えません。 目に見えないがゆえに、どのようにして児童に感じさせたらよいか分かりませんよね。 どうしてもこの画像を見せると、どうしても先生は・・・ https://benesse.jp/kyouiku/200711/20071120-19.htmlよくある図 「白いのは水ですよ…

【教材研究】メモ

照葉樹の葉から葉脈をとり出してみよう。 ①重曹で煮る 水100mLに約7~10g溶かし(溶けなくても無視)、葉を入れ、弱火で加熱。 葉が黒くなったら火を止める ②洗剤に付ける 洗剤は、レンジ回りや排水パイプ用。水酸化ナトリウムを数%含むもの。 ビニールバッグ…

【教採受験者必見!?】それぞれの校種、どれが楽?

またまた、変なツイートを拝見いたしましたので、こんなことを書こうと思います。 いやはや、小学校と中学校と高等学校とでどれが楽ですか?ですって。そんなん、答えは。。。 人による でしょう。アホかっつて。 まあ、それだけでは、味気がないので、私個…

あえて掛け算順序について言及してみた

掛け算順序は、小学校だけの問題だと思います。 中学校に入れば分配法則を学習しますから、生徒は結局一緒や~んで納得なわけです。 さて、私は小中一貫校で勤務しておりますから、小学校の先生と掛け算順序について話をする機会があるわけです。では、私の…

小中一貫学校

小中一貫教育についての研修を受けてきました。 中高一貫なら知ってるけど、小中一貫って何?というと私もわかりません。 ちなみに、小中一貫教育の進化VERが義務教育学校です。 義務教育学校というのは、カリキュラムを9年間で組むことができます。例えば、…

僻地教員になり、2年が過ぎました

大学時代にある文言を見ました。 「小中学受験は親の受験、高校受験は塾の受験、大学受験は本人の受験」 本当にそうだと思う。僻地には塾がない。だから、生徒は学校を頼るしかない。放課後を使って質問対応をしている。公立中学ならなかなかないだろう。私…

2021年の上智大学(理工)の問題

かなりしょーもないことなのですが、以下の問題を見てほしい。 上智大理工(2021)大問2の問10 ダニエル電池をより長持ちさせる方法として正しい記述を、次のa)~d)からすべて選べ。 a) 硫酸亜鉛水溶液の濃度は変えずに、硫酸銅(Ⅱ)水溶液の濃度を濃くする。 b…

思考力を求めて【高校入試編】

これから、連続シリーズとして、高校入試問題を記載していこうと思います。 大学入試も変わりつつある昨今、高校入試から思考力を問う問題を見ていこうという企画です。理科だけですが、よろしくお願いします。

合成抵抗の公式を使わずに求めるぞ【並列回路編】

さて、次は並列回路に行きます。 それでは、問題 10Ωの抵抗器Aと抵抗の分からない抵抗器Bを直列につなぎ、電源電圧を3Vにしたところ、C点の電流は0.5Aを示した。 並列回路 さて、直流並圧、直流並圧!! 並列回路では、電圧が等しく、電流値の和は全体の電流…

合成抵抗を公式を使わずに求めるぞ!【直列回路編】

中学生が苦手とする計算です。特に、並列回路では逆数の計算をしなければいけないので、嫌だそうです。 では、その公式を使わずに求める方法を紹介します。しかし、覚えなければいけないことが2つあります。それは…。 ①直列回路において、電流の値はどこも等…

電熱線の実験について

水を電熱線で温めて、電力とジュール熱は比例の関係にあるということを確かめる実験で失敗をしたので忘備録としてここに記そうと思います。 手順は、常識的な扱いとして省略します。 ①実験結果 時間〔分〕 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 電圧 電流 電力 理論値 ヒ…

電熱線の実験について

水を電熱線で温めて、電力とジュール熱は比例の関係にあるということを確かめる実験で失敗をしたので忘備録としてここに記そうと思います。 手順は、常識的な扱いとして省略します。 ①実験結果 時間〔分〕 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 電圧 電流 電力 理論値 ヒ…

今年のまとめ

今年のまとめといって、まとめるほどでもないが、慣習としてまとめてみようと思う。 私自身、今年の大きな変化は公立の教員(中学理科)になったことだ。今までは、中高一貫教育の私学で主に高校で理科を教えていたのだが、今年は打って変わって公立でしかも中…

小学校の教科担任制について調べてみた

先日のエントリーから何かモヤモヤしたことがあり、タイトル通り調べてみた。調べたといっても、掃除をしながら関連動画を見漁ったくらいだが。だいたい、2本くらい見てから気付いたのが、まったくと言っていいほど再生回数が伸びていない。あれれ、教育は国…

小中一貫教育

我が自治体にも小中一貫教育の波がきました。小学校と中学校が一緒になるという単純な話ではないです。具体的には小学校高学年から教科担任制をやるということです。これは文部科学省から言われていることなので、仕方ないのですが、中学校を見ながら、高学…

マグネシウムの加熱

マグネシウムの加熱 2Mg + O2 → 2MgO これを中学理科では、質量比として計算します(もうこの際、原子量を教えたら?と思いますが) これを実験で確かめるときに、金網をかぶせ、金網ごと測定します。 何故かというと、マグネシウムを加熱した時、白い煙が上…

電圧計の使い方

電圧計の使い方は、 「測りたいところに並列につなぐ」 ですね。その理由はご存じですか? それは、直列につなぐと、電圧計の内部抵抗に直流電流が流れ、 内部抵抗にかかる電圧を測定することになるからです。 それから、授業でやってみると、気付いたことが…

炭酸水素ナトリウムの熱分解実験

ここだけの話。炭酸水素ナトリウムの熱分解ってかなり注意事項が多いんすよ。しかも、我々教員が復習していないと思わぬミスもある。まあ、いわば、ヒヤリハットの連続ですわな。 では、大まかな実験の説明から。 化学反応は以下の通りでござい。 2NaHCO3→ N…

私が教員1年目の時のお話

最近、カレーを目元に入れられたりなどのVTRがTVで流されているので、私も上記のタイトルで 大学院を卒業後、私はとある県の定時制高校に赴任したのだが、そこが、まあ、ひどかった。 教員が。。。 1年目から意味も分からず、カリキュラムも分からず、もたら…

理科とは何だろうか

理科教員の端くれとしてこのような疑問を思い浮かぶ。しかも常にだ。 理科とは何だろうか。この「~とは何だろうか」という疑問をテーマにした著作は数多い。例えば、シュレディンガーが書いた「生命とは何だろうか」やあのノーベル賞受賞者朝永振一郎が書い…

よくしてくれるなあ、今の職場

昨年度の無茶苦茶な働かせ方から一変、非常勤講師となりお金はないが、健康であるという生活になった。非常に楽をさせてもらっている。 仕事量もさることながら、よく声をかけてくれる。 「24コマ、大変ですねえ。」 「今日も頑張ってくださいね!」 昨年度…

とある物理教師が生物を教えることになった

久しぶりに日記を書こうと思う。どうして筆を走らせるかというと、昨年度より仕事を減らした故。昨年度はしんどかった。担任業、入試、20コマの授業といい、また製菓衛生士関係の先生との連携など、いろいろあった1年間だった。担任もおろされたりしたがそれ…